やよいの白色申告オンラインの口コミ 老舗会計ソフトがインストール不要のクラウドソフト化で使いやすく
やっぱり老舗。弥生会計のクラウド確定申告は信頼感が違います。
銀行口座・クレジットカード明細連携やレシート撮影から自動仕訳もしっかりできます。
サポートも充実。
さらに白色申告なら「ずっと無料」青色申告は「初年度1年無料」と超太っ腹。
とにかく無料ですから、安心して一度試してみることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓
弥生のクラウド確定申告【公式】
、電子帳票やインボイス対応もいち早く進めています。
そんなやよいの白色申告オンラインの口コミを集めてみました。
やよいの白色申告オンラインの基本情報
サービス名 | やよいの白色申告オンライン |
キャッチフレーズ | フリープランは誰でもすべての機能が使えてずっと0円売上実績No.1!3人に2人が使う【弥生シリーズ】 |
対象ユーザー | フリーランス・個人事業主の方の確定申告には「やよいの青色/白色申告 オンライン」 、 小規模法人の会計業務には「弥生会計 オンライン」をエントリーモデルとして提供 |
強み | 【ポイント1】クラウド会計ソフト利用シェアNo.1 今最も利用されているクラウド会計ソフトです。 ※「クラウド会計ソフトの利用状況調査」(2022年4月)-MM総研調べ 【ポイント2】ダントツの価格メリット 【ポイント3】会計ソフト利用がはじめてでも、かんたんに使える製品設計 【ポイント4】業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート力 ■給与・賞与明細書発行に特化した「やよいの給与明細 オンライン」 |
プラン | やよいの白色申告 オンライン フリープラン ずっと無料 ベーシックプラン 年払い 4,600円/年(税抜)キャンペーン実施中※1 次年度は、9,200円/年(税抜)キャンセル可※2 トータルプラン 年払い 8,400円/年(税抜)次年度は、16,800円/年(税抜)キャンセル可※2 やよいの青色申告 オンライン セルフプラン 全ての機能が1年間無料でお試し! 次年度は、8,800円(税抜)/年 キャンセル可 ベーシックプラン 年払い 操作質問ができて 1年間たったの6,900円(税抜)! 次年度は、13,800円(税抜)/年キャンセル可 トータルプラン 年払い 操作質問、業務相談ができて 1年間たったの12,000円(税抜)! 次年度は、24,000円(税抜)/年キャンセル可※ 法人向けクラウド会計ソフト 弥生会計オンライン 起業から2年以内の方は2年間、起業から2年を超える方は1年間、無料でお試しいただけます。 セルフプラン 全ての機能が1年間無料でお試し! 次年度は、8,800円(税抜)/年 キャンセル可 ベーシックプラン 年払い 35,200円/年 税抜、キャンセル可※2 |
運営企業 | 弥生株式会社(Yayoi Co., Ltd.) |
公式サイト | やよいの青色申告オンライン![]() やよいの白色申告オンライン ![]() 弥生会計オンライン 起業家応援キャンペーン ![]() |
やっぱり老舗。弥生会計のクラウド確定申告は信頼感が違います。
銀行口座・クレジットカード明細連携やレシート撮影から自動仕訳もしっかりできます。
サポートも充実。
さらに白色申告なら「ずっと無料」青色申告は「初年度1年無料」と超太っ腹。
とにかく無料ですから、安心して一度試してみることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓
弥生のクラウド確定申告【公式】
やよいの白色申告オンラインの良い口コミをまとめました!
やよいの白色申告オンラインのツイッターでの良い口コミ9件
簿記不慣れな人はやよいの白色申告オンラインを使うとよさそう。無料だし、銀行・クレジット・電子マネーの取り込み対応してるし、レシート撮影して仕訳入力できるし、マネフォME使うのと変わらんぞこれ。
— きたかた (@Yoneharavoctok) February 9, 2023
母親が個人事業主として申告を始めると言うので、やっぱりfreeeかなと思って調べて見たら、
やよいの白色申告はfreeeと同じように自動取り込みとかレシート認識とかできて、しかも無料なのね。
ということでやよいにした。— 九龍真乙 (くりゅうまおと) テクニカルサポートエンジニア (@qryuu) August 21, 2018
🌸「やよいの白色申告オンライン」は、副業Webライターなど、白色申告をする方におすすめの会計ソフト🌸
すべての機能をずっと無料で使える「フリープラン」が大きな魅力
無料のプランであっても機能は充実しているのでおすすめですよhttps://t.co/ZWZeI4D3Iy#Webライター #ブログ #初心者 pic.twitter.com/TE4FIN6cly
— 桜御前🌸初心者Webライターさんに役立つノウハウを配信する執筆日記 (@sakura_gozen_) May 29, 2022
この週末は、やよいの白色申告使って今年の収益計算してみませんか?
【やよいの白色申告】スマート取引取込でCSVファイルが取り込めないときの対処方法 https://t.co/u9ZcNk4J09
— ぽむ🐥IT資格📝技術ブロガー (@it_skill_trend) November 12, 2022
「やよいの白色申告」を使って白色申告の書類&確定申告書類を作成した!必要な書類を集めたら30分もあればできる。
具体的な手順をとってもわかりやすく書いたよ♪5年前に遡って還付申告を受けることもできるから、ぜひ参考にしてね!
おはまにゃ🐈#おは戦40308m…https://t.co/taNV7rEaHP
— まにゃ🐾節税本ベストセラー作家×金融教育家【出版サポート受付中】 (@manya_mama_) March 7, 2022
確定申告したい風俗嬢へ
やよいの白色申告にその日の稼ぎと経費(仕事に必要な出費)を入力しつづけていけば、翌年度には勝手にやよいの白色申告が全て合計してまとめてくれるよ。
とっけおけ→・経費の領収書・病院の領収書・国民年金と健康保険の控除証明書のはがき
— てんてん🐥出稼ぎ・在籍・海外出稼ぎ (@tensuke_123) December 14, 2019
えらい!!同人活動で脱税しない同人女好きだよ♥
開業届出してる?してないなら雑所得扱いの白色申告ね
やよいの白色申告オンラインが一生無料なので、コレ使うと楽に書類作れるよ
頑張って!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/x3DeY2P1Ic— ゼッカ@福岡2/23【く10a】 (@ZeK1210) January 19, 2022
やよいの白色申告オンライン初めて使ったけど無料なのに便利過ぎない…?
こんなん家計簿にも使えるじゃない📚— フラン (@fran__vr) February 11, 2023
来年から、副業収入300万以下は雑所得になる件、経費引いた利益に課税。となると、先に紹介した動画の続き見たら、会計ソフト意味ない。らしく、freee解約して、やよいの白色申告無料版に変えよかと。売上でないから、入金時に雑所得で登録じゃないかと。そうするとBASEとの、リンクも無くて良しだし。
— ミリタリーグッズ工房 猫・工・艦 軍艦Tシャツ作成中 (@necokoucan_tp4) August 21, 2022
青色か白色申告か悩むところですが、開業考えた時点でとりあえず会計ソフトで領収書管理しておけば良かった😇
やよいのソフトに関して言えば、
白色であれば無料で使える。
青色になった時点でデータ引き継ぎができる。やよいの青色申告は1年無料(プランによる)なので、やよい契約しました!
— 渚@ものづくり大好き母 (@momwork60) May 3, 2021
私も今年はやよいの白色申告でした(青色申告してなかったから)。
先輩ライターさんにマンツーで教えてもらいながらやったら「やよいは初心者に分かりやすいようになっている」と言ってたな。【白色申告】ブログ収入を確定申告しにいったら、3秒で終わった件 https://t.co/YxVQC44a94
— SHIHO Ozawa (@nagoyatabijo) February 16, 2018
回し者ではありませんが、経理初心者の方は「やよいの白色申告」という会計アプリから始めると良いです。
簡易簿記形式で日付順に入力していきます。
そこから課金してやよいの青色申告にアップデートしてもいいし、他のアプリ使ってもいいし。帳簿付けの習慣化は簡単なことから始めましょう!
— こはる@経理 (@koharu_keiri) October 24, 2021
今日も1日お疲れ様でした✨
せどりの情報収集してて良い記事を発見💡
「やよいの白色申告オンライン」が無料で使えるのは知らなかった😲利益が20万円なくても、せどりやブログで1円でも利益があれば住民税の申告は必須📄
忘れないように普段から記帳しておかないと✏💦 https://t.co/q58Nl4Fygw— ファルコム@投資初心者🔰 (@_falcon_com) February 21, 2021
あー確定申告だりぃなと思ってパソコン開いたけど先回りの天才だから後は確定申告のボタンを押してぐんぐん進めるだけで終わったわ。毎月ちゃんと経費の帳簿づけを怠らなかった私はマジで天才です。優勝。私が使っているのはやよいの白色申告です。 pic.twitter.com/xZeQKOuR1N
— てんてん🐥出稼ぎ・在籍・海外出稼ぎ (@tensuke_123) February 22, 2020
【クラウドワークスの報酬をやよいの白色申告オンラインに取り込む方法を知りたい方へ】
クラウドワークスに登録し、250件以上の受注実績のあるぽむさんが、分かり易く纏めてくれてるよ😊
画像付きで初心者でもできるように分かり易く纏めてくてているので、困っている方は必見だよ☘️ https://t.co/CtLIzeeMTS
— かんすけ@倹約家パパの資産形成術『1馬力35歳で2000万円貯めた方法をブログで発信』 (@kansukesite) November 20, 2022
会計ソフトは無料のやよいの白色申告で帳簿をつけて集計したものをe-taxで青色申告(10万控除)してます
仕入れ→アプリで帳簿へ→月初めにレシート貼り付け&クレカ明細チェックして固定費などの経費計上
ここまでやっておくと申告の時期は2,3時間もあれば終わります pic.twitter.com/DWV5wBrGNU
— たうよ@本せどらー/ブロガー/サウナー/本業はプロフで (@tauyo_tsuiteru) April 22, 2022
大泉学園駅の屋上テラスにて無事、e-taxにて確定申告できました…!
税理士芸人の相方として、WEB上からできないとダメですからね!会計ソフトは「やよいの白色申告」を使用しました。
🔽この説明がわかりやすいです!
青色ソフトからの説明ですが、同じ手順です。https://t.co/KdaHDQPWHv— Gパンパンダ一平 (@gpanpanda_ip) March 15, 2018
令和4年3月15日締切の確定申告に対応「やよいの白色申告 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」解説書を発売 https://t.co/nJ1fH6nCdQ
— 週刊アスキー (@weeklyascii) December 8, 2021
会社員で副業されてる方〜!確定申告に備えて準備はしてますか?🫣サラリーマンの場合副業で得た給与所得以外の所得が20万円を超えると確定申告が必要です!確定申告に関する悩みを解決してくれる「やよいの白色申告 オンライン」の魅力をぽむさんが解説してくれています☺️✨これは有益な記事やな…😮 https://t.co/cp3ZFFe4bp
— 平成たろう@映画解説ブロガー (@heiseitarou1989) September 20, 2022
やよいの白色申告オンラインで帳簿つけ始めたけど、収支内訳作るならこれで十分だね
クラウドサービスでしかも無料
ありがたい😂😂😂🙏🙏🙏— 長月 唯 (@nagatsukiyui) September 2, 2021
同人誌の帳簿付けにやよいの白色申告ソフト使ってる。月額無料で収入支出がグラフ化されて分かりやすいし黒が出た場合確定申告に移りやすい。https://t.co/Q8OI7Cnmi0
— 🌾神父🌾 (@yutunaAtm) January 19, 2021
#ファイナンシャルアカデミー #不動産
会計ソフトはとりあえず無料の「やよいの白色申告オンライン」を使い始めました。
白色申告用ですが仕訳と減価償却資産の入力しとけばB/S、P/Lまで自動作成されるので、これを基に転記すれば青色申告決算書も簡単に作れそうなので気に入りました。— ToraIchi@戦争反対 (@IchikawaTora) October 22, 2021
今年度分の確定申告から雑所得で計上する副業においても、2年度前の収入(利益ではなく売上)が1,000万円を超える人は収支内訳書の作成が義務付けられました。
やよいの白色申告オンラインなら無料で簡単に作成できるのでオススメです🐼🔥https://t.co/bDFQW2Dqm5
— ぷはー🐼🔥副業の月最高利益約13万円✨お得情報発信📡 (@kukukuhhh) August 3, 2022
やよいの白色申告オンライン、一括償却資産の登録めっちゃ簡単やった!
10万円以上20万円未満の事業にかかる備品は3年で均等に償却できる。
…はず(笑)
来月から法人の2期目なので、決算の打ち合わせの時にお願いしている税理士さんに個人の分もこそっと聞いてみよう!— まっく【パワー系大家】 (@MAC2019GV) November 16, 2021
なんとか確定申告が終わりました・・・❗😂✌️✨今回は白色申告だったので「やよいの白色申告オンライン」にお世話になりました。無料やのに丁寧な説明付きで分かりやすかった💪😤#確定申告 #白色申告
— 奥平 望 (@NozomiOkudaira) February 26, 2019
「やよいの白色申告オンライン」はクラウド型の無料ソフト。日々の経費を打ち込んでおけば、簡易帳簿も申告書も自動的に作れる。
領収証の合計額を記入するだけの申告はもはやNG。簡易帳簿の作成は全申告者の義務だ。領収証をノートに貼って管理し、ソフトを導入すべし。面倒なら税理士に任せよ! https://t.co/gAlhMpAy26— 服部 陽介 (@hachiprio) March 9, 2018
永年無料の会計ソフト
『やよいの白色申告オンライン(フリープラン)』
Excelで帳簿付けをしているような人なら利用を検討してみてもいいかも
やるのは経費と売上の入力のみ
転記・集計は全部ソフトがしてくれる
サポート使えないプランだけど
やり方は大抵ヘルプに載ってるよ😆👍#おは戦40524mk— おた|税金研究×Kindle作家🎊 (@ota_kindle) May 23, 2022
難しいほうの記入方法しかみてなかったからやよいの白色申告こんなにシンプルでいいの😭になってる
— 小椰のさぶ (@poyan____) February 16, 2023
あー今日から確定申告スタートかあ。
別に大してやる事無いし減価償却とかはやよいの白色申告のクラウドに保存されてて楽なんだけど毎年記憶がリセットされてるから始めるまでがダルいのよねえ— とーやさん@魂 (@siegkanon) February 16, 2023
確定申告作業完了
収支内訳書を毎年うんざりしながら作ってたけど、やよいの白色申告オンラインを使うことで簡単に作成できたぞ。こんな便利ならさっさと使えばよかったよ。無料だし。おすすめです。https://t.co/L6juqqRTPO— わくわく (@wakwakDIY) February 17, 2021
今日しかない!!と、確定申告の書類作成をズバズバっと終わらせた。ミュージシャンで白色申告の人たち「やよいの白色オンライン」みんな使ったらいいよ。計算に頭悩ませずにできるし無料でめっちゃ楽ですよ〜。
— パクシン Calmera カルメラ (@pakshin) February 22, 2019
確定申告やってますか?
僕は今年初めて「やよいの白色申告オンライン」を使ってみましたが、びっくりするくらいかんたんでびっくり👀
嘘くさく聞こえるかもしれんけどほんとにおすすめ。
白色なら無料で使えるし!
こんなに使いやすいならおすすめ記事書いとけばよかった!#確定申告
— IG@ブログ頑張らないマン (@saltabiig) February 8, 2020
単式簿記をつけるのに個人的におすすめが
「やよいの白色申告オンライン」
完全無料、使い方もわかりやすく、追加料金を払えば簡単に青色申告用にアップデートできます。
わたし自身が使ってるのはマネーフォワードなのでやよいの回し者ではありません笑
— こはる@経理 (@koharu_keiri) September 16, 2022
会計ソフトについて色々調べましたが、青色申告できない副業サラリーマンの場合、有料の「freee」ではなく、無料の「やよいの白色申告」で十分ですね…。
やよいでも、Misocaと連携すれば納品書や請求書を発行できるし、必要十分と思います!
— ほしいも@独学WEB制作 (@hoshiimo_run) May 15, 2022
↓
ここへ来て尻に火が付き真剣に着手
↓
無料で白色申告ソフト使えるの「やよい」だけ
↓
やよいの白色申告オンラインにおそるおそる入力
↓
ググりながら1年分の売上と経費を2日かけて入力
↓
立派な申告書類がダウンロード可能になる
↓
やよいちゃん、ありがとう!ゴールが見えてきたよ‥✨✨— ちゃんまり@日常愛好家 (@sugar_mariko) February 11, 2020
なんかよくわからんけど、とりあえず確定申告終わったっぽい。
電子申告とやよいの白色申告オンライン最高。
今年からはちゃんと帳簿付けておこう…。— ナガ@加工肉製造業みたいな名前のウェブ制作会社の従業員 (@nagasawaaaa) February 17, 2021
やよいの白色申告オンラインのインスタグラムでの良い口コミ5件
やよいの白色申告オンラインの中立~悪い口コミを12件まとめました!
口コミでの評判がいい
帳簿付けの練習のために、「やよいの白色申告」使ってます💁♀️
簿記勉強したから全くのチンプンカンプンではないけど、単式簿記が分からない・・・!😂ちなみに青色申告ソフト賄えるほどの稼ぎはございません😎←
経理も興味あるから使えるようになりたいな🙃
副業用の銀行口座分ける?とか雑念だらけ🤤— じゃっきー@社畜OL(脱獄に向けて副業中) (@jackie_syachiku) December 20, 2022
やよいの白色申告オンラインに科目に売掛金/買掛金がないんだけど、なぜ?仕訳できないじゃん。
— 業務スーパー大好きマン (@Nhm1TU42ZPY2fDp) January 8, 2023
去年からFX始めたんで今回が初の確定申告
海外FX利用者におすすめの確定申告ソフトあったら教えて下さい
とりあえずやよいの白色申告は向いてなかったです
— チョベリバ長官 トレード垢 (@superverybad_fx) February 12, 2023
今年副業を始めた人は確定申告どうするのかな?
今年は白色でしか申告できないのでやよいの白色申告を使って帳簿付けてみてます😌
プライベート用と事業用が同じ楽天銀行から引き落としされてるので頭が痛いです😭
— ゆうちゃん@副業 せどり (@deodeomushi1) October 15, 2020
やよいの白色申告オンラインに売上と経費と仕入は計上した。
棚卸どこっ😭そもそも単式簿記が分からない…
会社の経理と違いすぎて分からにゃい〜〜〜〜〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
旅費交通費入れる時相手勘定がないんだけど?現金?未払費用?どこで区別してるの?
意味が分からぬ_| ̄|○— 真由美🎹響きを味わうピアノ弾き@楽曲配信中&こぎん刺し小物販売中 (@mayumi3116) December 2, 2022
頑張って頑張って、2ヶ月分入力終わって気付いた・・
このソフト、「やよいの白色申告」と書いてある😱😱
勘定科目がなんかおかしいなーとかは思ってたけどさー
もう青色も大変そうだし打ち直し面倒いし、このまま白色でいいっす😭
やっちまったー😇
— よー@子連れ副業中 (@yoodayoon) February 17, 2021
やよいの白色申告のクラウドサービスってA様式で出力できないのか・・・?
年末調整の値を入力できるところがないんだけど、、、。収支表はやよい使って保存して、申告はスマホのe-taxでやろうかな。よくわからんぞ。確定申告。。。
— 2児のパパ@飲ん兵衛なAndroidエンジニア (@BlogStren) February 1, 2021
やよいの白色申告オンライン、だいたい入力完了😊
初めて操作したとはいえ、たった2ヶ月分でも時間がかかりますね。
帳簿は溜めてはならないですね😅
— 大介💫副業/投資/資産形成@175 (@logisticscomZ) August 21, 2021
来年の申告の為に『やよいの白色申告』をダウンロードして、今年の分を1つ1つ入力してる…😆
早く取り掛かれば良かったと、激しく後悔してます🤣
てか、やる時間なかったから今でしょ‼️#せどり確定申告
— アラさん((=゚Д゚=))アラえもん (@arasan2021) December 31, 2020
やよいの白色申告(無料)から1年無償の青色に変更した後はもう再び白色に戻せんのか。なんだこのクソ仕様。
— toshiboo α7R V買っちゃった (@toshiboo) October 7, 2020
副業するときは最初に必ず入れようね!ってお話。
これ、意外とブログ開設系の記事には書いてないんだよなぁ。
後になってからだとマジで面倒だw#ブログ #ブログ初心者必ず導入しよう!副業の確定申告は無料で使える「やよいの白色申告オンライン」https://t.co/RkGaOibReI
— けーすけanswer@仮想通貨・ブログ垢 (@K_answer_cc) May 27, 2020
はじめての確定申告に四苦八苦。やよいの白色申告を使ってみたけど、うまくいかず。「来年は青色で」と勧められたけど、これ以上めんどうなのはゴメンだな。それぞれの費用がどの科目になるのかネットで調べながら、国税庁のHPで入力した。3日かかった。
— 藤井 満 (@fujii14598892) March 1, 2021
国税庁のサイトとやよいの白色申告両方で書類を作って答え合わせをするということをしている・・・・
— 夏目葉太(なつよ)🔧育休中 (@infragirl755) February 21, 2019
今年の確定申告「やよいの白色申告オンライン」で書類作成したのだがダイレクトメール(郵便物の方)は来るわ携帯に勧誘電話(青色への移行)来るわで結構うざめ。
やよい使おうと思ってる人はそこらへん覚悟しといた方がいいよー♪
— とまじぃ@TOMADIA (@Toma_G) February 14, 2019
今年は白色申告なので、無料で使える「やよいの白色申告オンライン」を使っていたけど、このソフトの出来が悪すぎる。
来年の青色申告に、本当は「やよいの青色申告」を使いたかったけど、同じように使いにくいと嫌なので、マネーフォワードに乗り換えることにした。
— うぶ@海外在住ポイントせどらー (@Ubu35) December 20, 2021
やよいの白色申告オンラインの口コミまとめ
使い方が簡単 大多数の方に最適化 特殊な事例は苦手
とにくれています。
やよいの白色申告オンラインをおすすめしない人
- 白色申告で、どうしても会計ソフトの費用を無料(0円)で収めたい人。
freeeの無料プランであります。
やよいの青色申告オンラインをおすすめする人
- 隙間時間を有効的に利用して、確定申告を簡単に終わらせてしまいたい人
- 無料だけどサポートが全くないので、つまずいたら利用を断念するしかない「やよいの白色申告オンライン」で挫折した人(freeeは一番安いスタータープランでもメール・チャットサポートが利用できる 優先対応ではないだけ)
やよいの白色申告オンラインの販売会社情報
副業の方、フリーランスの方、個人事業主の方、大多数の方におすすめなのが、クラウド確定申告ソフトの中で圧倒的にユーザー数が多いfreeeです。
やよいの青色申告オンラインの基本情報
サービス名 | やよいの青色申告オンライン |
キャッチフレーズ | フリープランは誰でもすべての機能が使えてずっと0円売上実績No.1!3人に2人が使う【弥生シリーズ】 |
対象ユーザー | フリーランス・個人事業主の方の確定申告には「やよいの青色/白色申告 オンライン」 、 小規模法人の会計業務には「弥生会計 オンライン」をエントリーモデルとして提供 |
強み | 【ポイント1】クラウド会計ソフト利用シェアNo.1 今最も利用されているクラウド会計ソフトです。 ※「クラウド会計ソフトの利用状況調査」(2022年4月)-MM総研調べ 【ポイント2】ダントツの価格メリット 【ポイント3】会計ソフト利用がはじめてでも、かんたんに使える製品設計 【ポイント4】業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート力 ■給与・賞与明細書発行に特化した「やよいの給与明細 オンライン」 |
プラン | やよいの白色申告 オンライン フリープラン ずっと無料 ベーシックプラン 年払い 4,600円/年(税抜)キャンペーン実施中※1 次年度は、9,200円/年(税抜)キャンセル可※2 トータルプラン 年払い 8,400円/年(税抜)次年度は、16,800円/年(税抜)キャンセル可※2 やよいの青色申告 オンライン セルフプラン 全ての機能が1年間無料でお試し! 次年度は、8,800円(税抜)/年 キャンセル可 ベーシックプラン 年払い 操作質問ができて 1年間たったの6,900円(税抜)! 次年度は、13,800円(税抜)/年キャンセル可 トータルプラン 年払い 操作質問、業務相談ができて 1年間たったの12,000円(税抜)! 次年度は、24,000円(税抜)/年キャンセル可※ 法人向けクラウド会計ソフト 弥生会計オンライン 起業から2年以内の方は2年間、起業から2年を超える方は1年間、無料でお試しいただけます。 セルフプラン 全ての機能が1年間無料でお試し! 次年度は、8,800円(税抜)/年 キャンセル可 ベーシックプラン 年払い 35,200円/年 税抜、キャンセル可※2 |
運営企業 | 弥生株式会社(Yayoi Co., Ltd.) |
公式サイト | やよいの青色申告オンライン![]() やよいの白色申告オンライン ![]() 弥生会計オンライン 起業家応援キャンペーン ![]() |
やっぱり老舗。弥生会計のクラウド確定申告は信頼感が違います。
銀行口座・クレジットカード明細連携やレシート撮影から自動仕訳もしっかりできます。
サポートも充実。
さらに白色申告なら「ずっと無料」青色申告は「初年度1年無料」と超太っ腹。
とにかく無料ですから、安心して一度試してみることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓
弥生のクラウド確定申告【公式】